よりよく生きる

家電の長期保証を考えた

大手家電量販店で家電を購入すると通常のメーカー保証(大概は一年)の他に別途料金で量販店独自の長期保証を勧められる。 保証料はあまり高くないので、壊れた時のことを考えて、つい保証をつけてしまっていた。 一年ほど前、電子レンジが壊れてしまった。...
営業電話

請求書の件でって・・・。

当社にかかってくる電話は配車部門向けの電話が圧倒的に多いので、配車部門が電話を全てとり、事務管理部門や営業部門向けの電話の場合は各部門に電話をまわすようになっている。 本日、17時過ぎ事務所の内線が鳴る。外線のボタンが保留状態になっているの...
営業電話

遠くの人材を紹介してくれますなあ

最近、人材紹介系のお電話が多いです。 今日は2件もございました。 この手の人材紹介系の電話フォーマットは決まっていて、「今、そちらの市でドライバー(当社は運送会社なので)になりたいという方が大勢おりまして。」 から、「この電話で契約とかでは...
よりよく生きる

思い切り働ける期間は短い

私が就職して働き出した頃は、「働くのだりー。仕事辞めてー。」とか、「あと40年も働くのかー。」とか、まだまだずーーーっと働かなくてはならないんだと考えていた。 そんな時、テレビでバンダイの社長が「20代のうちは何も考えずにひたすら働け。考え...
営業電話

NTTタウンページを騙るもの?

タクシー会社で内勤をしている清水君から聞いた話。 彼の会社はタウンページに広告をだしていて、更新の時期になるとタウンページから連絡が来るそうだ。そんな彼のもとにNTTタウンページから電話がきたそうで。タウンページの契約更新にしては時期が早す...
雑記

誰が為に作文するのか

今から30年ほど前、私が中学生の時の話。 冬休みの課題に「税金について」という作文があった。 当時の私は文章を書くことに飢えていた。また、「美味しんぼ」に触発されて社会問題に関心をもっていたので、税金問題についての私の思いのたけをぶつけられ...
雑記

JTBは30年後の日本を予見していた?

「皆さんはアウトバウンドとインバウンドをご存じですか?」 私が就職活動をする約10年前、1990年に就職活動をしていた当社専務がJTBの会社説明会に行ったときに投げかけられた言葉だそうだ。 インバウンドといえば、日本に海外から旅行者がやって...
営業電話

求人媒体企業は何故人気なのか?

求人媒体の企業からしょっちゅう電話営業を受ける。 世は人手不足と言われているのに電話営業の仕事には若い人達(声の感じでわかる)が集まってきているようだ。 だが、以前から契約しているところに御用聞きの電話をするのではなく、新規の営業先に電話す...
営業電話

担当してもらった覚えはない

コロナ禍前からだが、求人媒体から営業電話がよくかかってくる。 コロナ禍中は従業員の増員に躊躇する会社が多く求人の出稿依頼は少なかっただろうが、コロナが明け、世は労働力不足で多くの会社が求人をかけているので、求人媒体の会社は、わざわざ営業電話...
列伝

親族の余興

先週、会社の同僚が義理の妹の結婚式に出ると言っていたので、「君は何か余興やるの?」と聞いてみた。同僚は怪訝そうな顔をして「親族はやらないでしょ。」と言ってきた。そう、結婚式で余興をやるのは新郎・新婦の友人・同僚、もしくはプロの芸人などで親族...